オルタネータとは? :電気装置の基礎 ホーム>電気装置基礎編>
オルタネータ、ACジェネレータ(ACG)、ダイナモ、… などなど様々な呼称がありますが、
私は主にオルタネータと呼ぶので、このページではオルタネータに統一しますね。
さてバッテリのページでは、
『充電と放電のバランスを意識した運転で、バッテリを長持ちさせる事ができる』
という事をお話ししたと思います。
『放電』というのはいつもみなさんが使用している電気装置、つまりヘッドライトやオーディオ類
などを使用することです。
これは普通に意識できますよね。
さて、もう一つの『充電』は一体何に当たるのでしょうか?
その答えが今回お話しする『オルタネータ』です。
(オルタネータの例)
オルタネータとは『充電(発電)装置』の事です。
オルタネータはエンジンによって回されます。
つまり、エンジンが動いている時は常に回っているわけです。
オルタネータを回す事で電気が発生し、その電力を様々な部分に活用しているのです。
もちろんバッテリの充電も行います。
どのようにして電気が発生するのかを説明すると、ものすごく難しい話しになってしまいますので、
『オルタネータが回ると電気が発生する!』
と単純に理解してください。
勘違いしている方がちらほら見えますので、エンジン始動と電気の関係を少しだけ。
すでにご存知の方はスルーしてくださいね。
バッテリが上がってしまうとエンジンを始動する事� ��できませんよね?
さらに言えば、走行中に何らかのトラブルがあってバッテリが上がって
しまうとエンストしてしまいます(怖)
このトラブルの原因はこの「オルタネータ」という発電機が何らかの理由で
電気を発電しなくなる事に起因します。(写真に写っているベルトが切れるなど)
エンジンが回転する事により、常にエンジンは「発電」しています。
この発電された電気で「スパークプラグの火花」を飛ばしたり「ガソリン噴射」
をしている「インジェクタ」と呼ばれる部品に電気をおくったり「ライト点灯」
したりしています。
要は車で使用する電気はこの「オルタネータ」が発電した電気によって
供給されているのです。
しかしこのオルタネータが発電するためにはエンジ� �が回転している必要が
あります。
ですので、エンジンが停止している状態ではオルタネータは何も活動できず、
エンジン始動するための電気を供給する事ができません。
そこでエンジンを始動するための「スタータ」を動かすために「バッテリ」が
必要となるのです。
オルタネータは大量の電気を発電しますので、普通に車に乗っている程度なら
絶対に電気が余ります。
この余った電気をバッテリに充電することにより、バッテリを長期的に使用できる
ようなシステムが成り立っているのです。
それでは電気を中心にしたエンジンの作動を説明します。
@バッテリの電気でスタータがエンジン(ピストンなど)を強制的に回す。(まだガソリン無し)
Aエンジンが動いた事でオ ルタネータが発電開始。
Bオルタネータ&バッテリの電気でガソリン噴射
!doctype>